解体工事の用語説明

■ サイディング 

サイディング 家の外壁として貼る板状の外壁材の総称です。最近では、タイル風・石材風の物など、断熱・耐火・見栄えの良さからよく使われています。窯業・セメントやセラミック、金属を使った製品化された外壁材をサイディングと呼びます。

※ サイディングは、外壁材を処分する時の費用が高いので、サイディングの外壁の解体では、モルタルなどのお宅より費用が高くなります。
工事事例

■ 産業廃棄物委託契約書 

産業廃棄物を排出する排出業者は、処理を他者に委託する場合は、処理を行う処理業者と事前に産業廃棄物処理を委託に関する契約書を締結する必要があります。その書面が産業廃棄物委託契約書です。
※ 弊社でも東京・神奈川の産業廃棄物収集運搬業許可証を取得しております。解体工事では産業廃棄物が排出されるため、処理業者と建設産業廃棄物処理委託契約書を(年間契約・都度契約)締結して工事を適正に行っております。

■ サンダー 

サンダー 電動サンダー・木材や金属の研磨、塗装はがし、さび落としなどに使用される携帯式電動工具で、解体現場ではベビーサンダー(ベビサン)と呼ばれることもあります。正式には「ディスクグラインダー」と言います。ディスクの先端に刃がついているので、手壊し解体時に良く使われます。

※ 重機が使えない現場では、人が手で壊して解体する為、手壊し解体は費用が掛かります。
工事事例

■ 残置ゴミ 

残置ゴミ 家屋の解体前、施主様がお引越しされた後に建物の中外に残っているゴミの事を残置ゴミ(残置物)と呼びます。

※ 解体見積時に予め残置物撤去処分などの項目で入っている場合もありますが、残置物が多い場合などは別途追加工事として残置物処理費用をご請求させて頂く事があります。施主様ご自身でなるべく不用品の処分はしておきましょう。
工事事例

■ 残土 

残土 土地には、建築基準法で定められた地番面があります。家の建て直しの際、盛土をしてあった庭の一部が建物の基礎になる場合、地面を削って建築基準法で定める地番面にする必要があります。

また新しく駐車場にする為、道路に面した髙さに切土する等、削った土を残土と呼びます。

※ 地面になっている時は、踏み固められていますが、いったん削った土になると1.2~1.3倍程度の量になります。思いのほか、残土の処分費用がかかります。解体時、庭につき山がある、駐車場を新設するなどの予定がある場合は、残土処理費用も掛かる事を念頭に置いておきましょう。
工事事例

■CB(シービー)

CB(シービー) Concrete Block(コンクリートブロック)英語表記の頭文字を取ってCBと呼びます。

※ このような塀はCBを略してブロック塀と呼びますが、正式にはコンクリートブロック塀と呼びます。
工事事例

■地鎮祭(じちんさい)

CB(シービー) 地鎮祭(じちんさい)
土木工事や建築等の工事を始める前に土地の守護神(地鎮神)を祀って、土地を利用する事の許しをある為に行う。仏式と神式があり、一般的には、工事の無事を祈る儀式として認識されており、安全祈願祭と呼ばれる事もある。

※ 

日本の文化として、神が宿っていると思わている物を撤去する場合には、慣例としてお祓いをする場合があります。
(例:井戸撤去・石碑の撤去など)
お祓いには科学的な根拠はありませんので、お祓いをしないで撤去される方も沢山いらっしゃいます。

最近では、家の解体をする前に感謝の意を称してお祓いをされる方もいます。

お祓いをしたいので神主さんを頼んで欲しいなど、ご要望がございましたら、弊社で手配いたしますのでご相談ください。

工事事例

■ 地盤改良杭

 
浄化槽地盤改良杭は、地盤補強工事の一つです。地盤改良には、色々な工法があり、地盤調査後、専門家により、工法と費用を加味したうえで、建物を建てる際、強度を増すために行われある一つの工法です。

※ 建物解体時には、あらかじめ地盤改良杭がある事が分かっている場合は、先に検討しておく必要があります。
工事事例

■ 地盤面

地盤面 建物の高さを図る為の基準面を地盤面と言います。建物が接する地面ということです。家を建てる時に、高さ制限のある場合の基準となります。


※ 地盤面が道路より高い場合は、重機を搬入路を確保するのが難しい場合があります。解体の見積時に、重機搬入路の確認もしましょう。
工事事例

■ 重機回送費

重機回送費 工事に使用する大型建設機械(ショベル・ブルドーザー等)を現場に運ぶための費用を言います。2階建以上の家屋の解体で使用する重機は、4tダンプには乗らない為、専用車両で回送車を使用します。

※ 見積もりなどに重機運搬費として計上する事もあります。運ぶ重機の大きさにより費用も変わります。
工事事例

■ 重量ブロック

重量ブロック ブロック塀等に使われるごく普通のブロックは、JIS(日本工業規格)に建築用コンクリート部ブロックとして規定されています。このブロックには、圧縮強度によりランクA~Cの三段階に分けられています。圧縮強度が小さく軽い物を軽量ブロック、、圧縮強度が大きく重い物を重量ブロックと呼んでいるようです。

※ 重量ブロックは、強度があるので擁壁などに利用されます。このような擁壁は頑丈にできている為、撤去費用も高額になります。
工事事例

■ 浄化槽

浄化槽 浄化槽法という法律があり、便所と連結してし尿及びこれと併せて雑排水(工場廃水、雨水その他の特殊な排水を除く。)を処理し、終末処理場を有する公共下水道以外に放流するための設備又は施設を浄化槽と言います。

※ 一般家庭でも水洗トイレが主流となり公共下水道が整備されている区域であれば浄化槽は不要になりました。しかし宅前が私道で下水道の布設がない所では浄化槽が使われていたり、汲取り式となっている所もあります。

浄化槽は、設置する場合も廃止する場合も届け出が必要となり、設置・廃止共に助成金が降りたり、公の貸付制度の利用も出来ます。
また環境省のHPの一角に浄化槽サイトと呼ばれるものもあります。
工事事例
浄化槽のコラムはこちらから

■ ショベルカー

ショベルカー 建設または、解体現場で使う建設機械でアームの先に熊手のようなものが装着されていて、土を掘ったり、そのまま回転してダンプカーの荷台の上ですくったものを載せるなど、工事現場で大活躍する機械です。アタッチメントを替えるだけで色々な用途に合わせて工事が出来ます。

工事事例

■ 人工地盤(人工架台)

 人工地番 人工的に作られた建築物の基礎を支える地盤。土地を立体的に効率よく活用出来るように整えた、地盤の様な機能をする構造物の総称です。一番身近な所では、立体駐車場などがあります。
工事事例

■ 芯積み(ブロック)

芯積み(ブロック)

お隣との境界にブロックを作る場合、お互いの敷地にまたがり中央に建てる事を芯積み(ブロック)と言います。
芯積みは隣地との共有財産になる為、何かするときには共有者(隣人)の承諾を得なければなりません。

積みの場合は、完全に他人の所有物になりますから、自分が使用することは想定できません。

解体工事をする際は、お隣との境界にあるブロックについては、境界印を確認して撤去となります。
また、芯積みブロックの場合は、共有されているお隣様との合意がある場合のみ撤去となります。

工事事例

■ 水道切り回し

水道切り回し 水道を移設する事を水道の切り回しと呼びます。解体工事現場では、配管図にそって工事をしますが、以前使っていた水道管を移設しないと工事出来ない事もあり、その際水道の切り回し(移設工事)をします。

※ 水道の切回し工事は、基本的に施主様の費用負担となります。また解体工事中に使用する(散水する)水道料金も施主様負担となります。
工事事例

■ 鋤取り(すきとり)

水道切り回し 土砂をある一定の厚さに削る作業を鋤取り(すきとり)と言います。
敷地や地盤の隆起を所定の高さに平らに削る事。
建物の建て直しなど、以前庭に築山などを作っていた場合などは、鋤取りをして法律で決められた地盤面の高さにすることがあります。

※ 土砂などを鋤取りした後は、残土として処分します。
工事事例

■ スケルトン

スケルトン 建造物などの骨組みの事を言います。
最近は、スケルトン解体(内装解体)と言う言葉をよく耳にします。テナントの返却時に、マンションなどは、スケルトン解体しリノベーション(間仕切りの変更や水廻りの配管を移動したり、構造補強なども必要に応じて行うに大規模な改修工事)物件として新たな付加価値を備えた建物として販売されたりします。

※ このように柱のみを残して解体する事をスケルトンと言います。 丸ごと解体撤去するより費用が掛かる事があります。
工事事例

■ スクレイパー

スケルトン

床や壁などの外面(表面)に付着している物を削ったり、こそげ取る刃状・へら状の器具を言う。小さなものは20㎝程の手動で扱うものから、大型車両に数メートルのへら状の装置が装着されている建設機械まですべてスクレイパーと言う。


※ 手作業で行うタイルの斫りなどには、スクレイパーは必需品です。
工事事例

■ 隅切り

隅切り

T字路等の道路の角にある敷地や道路が折れ曲がる敷地は、角を削って空地にしなければなりません。

別名:角敷地の建築制限と呼び、位置指定道路や建築基準法による制限、自治外ごとの条例で定められている場合もあります。


※ 良く角地のお宅で、この様な角が切った敷地を見る事が多いですね。
工事事例

■ スレート瓦

スレート瓦 屋根材に使われている薄い板の総称です。スレートは色々種類があり、天然スレート、石綿(アスベスト)スレート、無石綿スレート、セメントを主材料にしたセメント系スレート等。以前はアスベストを使用したスレートが主流でしたが、現在は環境問題などによりアスベストスレートは使用されなくなりました。

※ アスベストスレート瓦の場合、解体時は別途アスベストの処分料金が加算されることになります。ご自宅を解体する際、スレート瓦の屋根の場合は解体業者に確認してみましょう。
工事事例

■ セットバック 

サイディング

1. 建物の上部を下部よりも後退させること 2. 項道路第42条第2項の規定により道路であるものとみなされた幅4m未満の道に面する土地では、下記の範囲に建築する事ができないと定められています。

1)その道路の中心線から水平距離2mの範囲
2)その道路の片側が崖地、川、線路等である場合には、その崖地等の側の道路境界線から水平距離4mの範囲
その結果、2項道路に面する土地では、自分の土地でありながら、一定の部分には建築をすることができないこととなる。これを不動産業界ではセットバックと呼んでいます。


※セットバックしなければならない部分には、建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁を建築することもできない。
※セットバックしなければならない部分は、容積率や建ぺい率を算出する場合には、敷地面積から除外される。
工事事例

■ 専通

サイディング

旗竿地など、公道まで出る為の専用道路を別名専通と呼びます。
また袋小路など共有になっている私道も専通です。
建築基準法により、住宅などの建築物の敷地は幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければならない(接道義務)為、道路から奥まった所へ住宅を建てる場合は、専通を作らなければなりません。


※専通がある建物の解体は、重機を入れるのが難しい場合があります。また私道の専通に車両を止めたり、重機を入れる場合は、共有者の承諾が必要です。万が一重機やトラックの乗り入れが出来ない場合は、手壊ししてトラックを停めた場所まで手運びとなる為、解体費用が高額になります。
工事事例

用語説明目次はこちらから

トップページはこちらから

追加工事一覧はこちらから

工事例はこちらから

見積もりフォーム

  • ハマーズへの解体工事や内装解体及び不用品処分の問合せはこちらへ無料見積もり依頼
  • 信頼と実績のハマーズ解体工事実績
  • 平成31年解体工事及び不用品処分のお問合せ件数

  • ホームページ担当者
  • HOME
  • 施行事例
  • 解体工事の費用
  • 地中埋設物
  • 解体工事の流れ
  • 分離発注
  • 解体工事に必要な手続き
  • 解体工事の種類
  • 不用品処分
  • 対応エリア
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • ハマーズスタッフブログ

  • スマイル解体のツイッター@smilekaitai7


    • お問合せは
    • 株式会社ハマーズ
    • Eメール:info@hammers7.jp
    • 住所:〒231-0048
    • 神奈川県横浜市中区蓬莱町
    • 2-4-2-1F
    • 地図はこちらから
    • TEL:045-264-3170
    • FAX:045-264-3171
    • 横浜市の解体工事補助金の申請の仕方や助成金の情報はこちらから
    • 横浜市から解体工事の助成金がもらえる!

    • 川崎市の助成金の申請の仕方や補助金の情報はこちらから
    • 川崎市も地域限定で解体工事の助成金を始めました。

    • ハマーズによせられた解体工事や内装解体及び不用品処分の施工に対するお客様のアンケート
    • たくさんのお客様に喜んでいただいております。

    • 解体工事でよく使われる解体用語説明集
    • 見積書等で分からない言葉ってありませんか。

    • 解体工事や内装解体及び不用品処分の見積を取るときに知っていると得をするお得な情報
    • 知ってるだけで得する情報満載です!!

    • 採用情報
    • やる気があれば男女問わず大歓迎です!!

    • ハマーズの解体工事や内装工事や不用品処分を協力して頂ける協力会社募集中
    • 是非弊社の解体工事をお手伝いください。