- HOME > 必要な手続き
神奈川県周辺の家屋解体、建物解体工事なら安心・安全・低価格の株式会社ハマーズへ。
解体工事の費用は高額というイメージですが、結局いくらくらいかかるのでしょうか。
解体工事の見積書を初めて読む方は、比較するにも何が書いてあるのか分からないと思います。
解体工事の見積書には解体工事にかかわる情報が詳しく載っているのです。
適切に解体工事を行うためにも、見積書を理解して解体工事にかかる費用の内訳を見てみましょう。
解体工事にかかる費用は大きく分けると以下の通りです。
仮設工事費とは、解体工事に取り掛かる前に必要となる作業経費、つまり事前準備にかかる費用です。
主に仮設工事費に含まれる作業は以下の通りです。
・足場の設置費
・養生シートの設置費
・防音シートの設置費
・敷鉄板の設置費
解体工事を行う際は、従業員の安全性を確保するために「足場」を設置することが一般的です。
また、工事中に周囲の家への粉じん飛散を防止するために「養生シート」や、騒音対策のための「防音シート」で建物を覆います。
搬入路が狭い、舗装されていない、地盤が悪い場合などの解体現場の状況により、舗装のひび割れ防止の手段として「敷鉄板」を設置する場合もあり、こちらも仮設工事費に含まれます。
解体工事費とは、建物の解体に必要な費用で、総費用の大部分を占めます。
主に解体工事費に含まれる作業は以下の通りです。
・内部解体作業費
・外部解体作業費
・基礎の撤去作業費
内部解体とは、建物自体を機械で解体する前に、建物内部の造作物や残置物を撤去する作業となり、これは主に人力での作業が中心となります。
外部解体とは、躯体そのものを機械(重機)を使って壊していく作業となります。
基礎部分の撤去は、躯体を取り壊した後に行います。場合によっては、基礎を残しておくこともあります。
解体工事費は、これらの作業に掛かる日数や人件費などから費用を算出しています。
坪単価★を元に計算すると、建物本体の大体の解体費用を算出できます。
解体工事費1坪あたりの工事単価をいいます。
一般的に「強度が強く」「壊しにくい」ほど解体工事費用は高くなります。
木造 < 鉄骨造 < 鉄筋コンクリート造 < 鉄骨鉄筋コンクリート造
付帯工事費とは、メインとなる建物以外の撤去作業にかかる費用です。
下記のような作業が付帯工事費に含まれます
・残置物撤去運搬
解体前に家の中や外にある不用品の処分をする場合、費用が発生します。解体前に時間がある場合は、なるべく自分で処分することにより、金額を抑えることができます。
・樹木撤去処分
庭に樹木がある場合、費用が発生します。幹の太さや、伐根するか伐採でよいかによって単価が変わってきます。
・庭石撤去処分
大きな庭石の場合は、ドリルなどで割ってからトラックに運搬するため、小さなものより費用がかかります。
・土間撤去処分
土間(土間コンクリート)は、駐車場や玄関部分などに使われることが多く、土間の厚みや、鉄筋が入っているかなどによって金額は変わってきます。
・CB(コンクリートブロック)撤去処分
家の周りのブロック塀を壊す場合に費用が発生します。大きさによって費用が変わりますが、処分場への運送費は規模に関わらず発生する場合があります。
・カーポート撤去
カーポートの種類や、支柱から撤去する場合と基礎まで撤去する場合で費用は変わります。
・ウッドデッキ撤去
ウッドデッキは新設工事も併せて行うと工事費用が安くすみます。数日程度で設置も行えます。
・物置撤去処分
物置の大きさによって費用は変わります。中身が入っていると不用品の処分代もかかってしまいます。
・倉庫撤去処分
倉庫の大きさによって費用は変わります。中身が入っていると不用品の処分代もかかってしまいます。
・門扉撤去処分
門の解体撤去には門柱と門扉があり、門の種類や撤去範囲で費用は変わります。
・草刈・除草作業
草刈りの施工面積や草の高さ、除草剤を巻くか、防草シートを敷くかなどによって費用は変わってきます。また、処分代は量によって変わるため別途かかります。
付帯工事費は、撤去物の状態によって大きく費用が変わりますので、工事前に付帯工事費用を明らかにしたい場合は、現地を調査し、建物以外の撤去物の状態を把握します。
廃材運搬費とは、解体工事時に出た廃材を指定の処分場まで運搬するのに掛かる費用のことです。
解体工事では、コンクリートのガラや木材、金属やプラスチック類、瓦や紙くずなどさまざまな廃棄物が出てきます。
廃材を運搬する際も廃棄物の品目ごとに分け、専用のトラックで運搬されます。
そのトラックに掛かる人件費や運搬費用が廃材運搬費として算出されます。
~廃材運搬処分について~
解体工事で出てきた産業廃棄物は、リサイクル法に則り品目ごとに分別して処理することが義務づけられています。弊社では廃棄物の不法投棄を防ぐため、産業廃棄物がどの様に処理されたかを書類にしたマニフェスト(産業廃棄物管理票)★を使用し管理しております。
産業廃棄物の行き先を管理し、不法投棄を未然に防ぐために、解体工事等により発生した産業廃棄物が発生現場から各中間処理場を経て最終処分場にたどり着くまでの流れを票にまとめたものです。
届出・手続き費とは解体工事を行う上で必要な手続きにかかる費用で、主に以下の通りです。
・建設リサイクル法
廃棄物の再資源化に関わる法律に基づく届出です。
・道路の使用許可申請
トラックや重機を道路に駐車するために必要な申請です。
・アスベスト事前調査
建築物の解体工事を行う前日までに、石膏ボードや、仕上塗材、スレート屋根などに、石綿含有建材が含まれていないか調査を行い、アスベストの有無を電子申請で報告を行います。
・アスベスト除去届出
アスベスト事前調査で、解体する建物にアスベストが含まれている場合は除去作業の14日前までに各都道府県の定める所轄の労働基準監督署および、都道府県知事へ届出を行います。
2022年4月より、アスベスト(石綿)の事前調査報告が義務化されました。
解体工事に入る前にアスベストが使用されているかどうかを調べることが必要です。
アスベスト除去費は、使用範囲や使用量によって高額になることも考えられます。
また、解体前にアスベストについて使用が認められなかった場合でも、見落としがあったときのために、アスベスト除去費について確認いただくことをお勧めします。
他にも以下のような細々とした費用はかかります。
・駐車場代
トラックや重機を道路に置いておけない場合に、他の家の土地を借りることがあります。
・交通誘導員手配費用
現場が住宅密集地の中にある場合や、前面道路が狭く大型トラックの進入が難しいような場合は、安全確保によるトラブル防止役として人々に声かけや誘導を行うガードマンを適切に配置する場合があります。
・重機回送費
重機回送費とは、解体工事で使用する重機を運ぶための費用です。
解体工事で使用する重機は、公道を走ることができないため重機を大きな車に乗せて運びます。
解体工事は頻繁にあるものではなく、人生でも数少ない大イベントです。
解体工事の見積書はわかりにくいところも多々ありますが、見積書の内訳を知っておくだけで、解体作業の流れもわかります。
疑問点や不明点などお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ・お見積もりは無料です。